包丁の研ぎ直し

        ( 価格表  ご依頼方法 )

  「刃物の街」関市にて、長年刃物の製造に携わり,そこで培った技術を生かし
  岐阜県認定の「卓越技能士」が、包丁を生産する専門の研ぎ機を使って、包丁を研ぎ直します。
 どこのメーカーでも、どんな種類の包丁でも、研ぎ直し(リシャープ)ます。
 ご不明な点がありましたら、下記連絡先まで何なりとご用命ください

連絡先: Eメール TEL(0575)22−1358 FAX(0575)22−1358
ご依頼方法の詳細はここまで  

   包丁の研ぎ直しの工程を家庭用包丁を例にご説明いたします

1.研ぎ直し前の包丁

研ぎ前の包丁この包丁はいわゆる「割り込み包丁」です。
刃の構造は三層で、鋼を中心に両側が
ステンレススティールです。
そのため刃の先端部分は錆びています。



 刃欠けの状態 

刃の先端より15oぐらいの所に
深さ1.5oぐらいの刃かけがあります
また、以前他業者によって錆取り消しゴムによる
立て研ぎが施されてあります



2.切れ味試験 (研ぎ前)

  この包丁の研ぎ直し前の切れ味試験を行いました(通常は行いません)
  試験機関: 岐阜県工業技術研究所  

 研ぎ前の切れ味試験


左画像のように包丁の刃を上向きに固定し
7.5o幅の新聞紙と相当の紙を重ねて
約750グラムの荷重を掛けながら
20o往復させて
何枚切れるかを試験します
その結果、研ぎ前のこの包丁の成績は
5回の平均で 3枚 でした
切れ味試験成績報告書




3.表面の研磨
 羽布研磨 

刃の表面を研磨いたします。
「研磨」は磨くことであり、錆や刃に
付着した汚れを落とします
砥石を使った「研削」(けずる)ではなく、
左図のように研磨剤を塗布した
羽布(バフ:布を縫い合わせた円形状のもの)を
使います。そのため、これにより刃の焼きが
鈍ることはありません。

(画像は撮影のため羽布の回転を止めてあります)




4.研磨後

 研磨後の包丁

汚れやはの錆が落とされ
きれいになりました。
刃先のステンと鋼の境目は段差があり
研磨しきれないところです。


5.粗研ぎ

 粗研ぎ



外径50pの水平湿式研ぎ機を使って
粗研ぎをします。
大きな刃欠けや刃線(刃道)の修理も
問題なくできます
(撮影のため回転を止めてあります)






6.中研ぎ

  中研ぎとして#1000前後の砥石を使い研ぎ目を細かくしていきます
  下図は用途や粗さによって使い分ける研ぎ機です

  中研ぎ用の研ぎ機

中研ぎ用の研ぎ機

7.仕上げ研ぎ

  仕上げ研ぎ 

仕上げ研ぎは手で軽く研ぎます
その上で、皮引きをします
皮引きは研磨で使用した羽布の代わりに
皮を使い刃返りを取ると同時に
刃のつや出すために行います
これにより食い込みの良い刃付けになります
これは床屋さんで見かける皮の帯で
髭剃り刃をなでた効果が得られます






8.研ぎ上がった包丁

研ぎ上がった包丁刃先の画像

 刃先の欠けも修理されきれいに研ぎ上がっています

9.切れ味試験 (研ぎ上がり後)

  切れた試験用の紙

研ぎ前の切れ味試験と同様の試験を行いました
切れた枚数は5回平均で 72枚 でした
新品の包丁の切れ味合格点が75枚以上ですので
ほぼ新品と同じ状態の切れ味がでたわけです
                   (切れ味試験成績報告書

  

            トップページへ    リシャープのトップへ   価格表  ご依頼方法